ラングレーの最大性能
最大ステータス(改造後)
| 耐久 |
4085 |
装甲 |
中 |
装填 |
112 |
| 火力 |
0 |
雷装 |
0 |
回避 |
38 |
| 対空 |
248 |
航空 |
237 |
消費 |
9 |
ラングレーの評価
ラングレーの強い点
限界突破で戦闘機の装備枠が増える
最初の限界突破を行うと、副砲が戦闘機枠となり、2段階まで限界突破を行えば、戦闘機数がさらに増え、空母の中でもトップクラスの制空性能を得ることができます。
自身を含む空母の装填を上げることができる
ラングレーは改造後にスキル「装填指揮・軽母」を取得します。このスキルは自身を含む空母の装填を上げることができ、編成するだけでその効果を得ることができます。
ラングレーの弱い点
装填が低く、耐久面も若干不満
ラングレーは空母の中でも装填が低く、耐久もそこまで高くないので起用されないことが多い。しかし、改造すれば自身含む軽空母の装填が上がるスキルを覚えたり、スキル「初期正規空母」の効果によりラングレーを同伴させるだけで空母の経験値効率が上がったりと、用途に合わせて編成しましょう。
ラングレーのおすすめ装備
ラングレーと相性の良い艦船
前衛
| キャラ |
おすすめ理由 |
新月 |
新月の持つスキル「装填指令」は味方全艦の装填を上げることができるので、艦隊のダメージ上昇を行いつつ、ラングレーの装填が低い点を補うことができます。さらに、「対空配置」のスキルを持っているため、新月が敵の航空機に対しての与えるダメージも上がります。 |
主力
| キャラ |
おすすめ理由 |
レンジャー |
戦闘機を装備できない代わりに爆撃機を多く装備することができ、ラングレーとは真逆で攻撃に特化した性能となっているため、互いの良い点を活かし合うことができます。 |
ラングレーの入手方法・ドロップ場所
ラングレーの基本情報
| 艦種 |
軽空母 |
| レア度 |
ノーマル |
| 声優 |
佳村はるか |
| 陣営 |
ユニオン |
自己紹介
コホン!私の白鷹(ユニオン)の最初の~さ・い・しょの空母・ラングレーです!
戦闘能力は心もとないですが、優秀なパイロットを数多く送り出しました!
白鷹(ユニオン)空母の歴史はこの私から、ですわ!
戦闘性能
| 火力 |
E |
耐久 |
C |
対空 |
B |
| 回避 |
D |
航空 |
B |
雷装 |
E |
戦闘性能(改造後)
| 火力 |
E |
耐久 |
B |
対空 |
A |
| 回避 |
D |
航空 |
B |
雷装 |
E |
ラングレーのステータス
初期ステータス
| 耐久 |
744 |
装甲 |
中 |
装填 |
45 |
| 火力 |
0 |
雷装 |
0 |
回避 |
15 |
| 対空 |
46 |
航空 |
38 |
消費 |
2 |
最大ステータス
キャラの最大ステータスおよび改造後のステータスは「好感度100での好感度ボーナス6%」を含まない数値となります。小数点を含む数値に関しては若干の誤差があります。
| 耐久 |
3627 |
装甲 |
中 |
装填 |
95 |
| 火力 |
0 |
雷装 |
0 |
回避 |
36 |
| 対空 |
190 |
航空 |
158 |
消費 |
9 |
最大ステータス(改造後)
| 耐久 |
3854 |
装甲 |
軽 |
装填 |
106 |
| 火力 |
0 |
雷装 |
0 |
回避 |
36 |
| 対空 |
234 |
航空 |
224 |
消費 |
9 |
ラングレーの限界突破後の効果
| 突破数 |
効果 |
| 1 |
戦闘機数+1 戦闘機補正+3% 副砲装備枠が戦闘機に変更 |
| 2 |
攻撃隊上限+1 戦闘機数+1 戦闘機補正+5% |
| 3 |
爆撃機数+1 戦闘機補正+7% |
ラングレーのスキル
初期正規空母
 |
Lv.1 |
戦闘後、航空母艦が貰える経験値が5.0%アップ |
| Lv.10 |
戦闘後、航空母艦が貰える経験値が15.0%アップ |
装填指揮・軽母(改造後)
 |
Lv.1 |
戦闘中、軽空母の装塡値が5.0%アップ。同じ種類のスキルの効果は重複しない |
| Lv.10 |
戦闘中、軽空母の装塡値が15.0%アップ。同じ種類のスキルの効果は重複しない |
ラングレーの装備
| 装備枠 |
装備 |
威力補正 |
| 初期 |
最大 |
| 戦闘機 |
戦闘機 |
115 |
130 |
| 副砲※ |
駆逐副砲 |
100 |
100 |
| 戦闘機※ |
戦闘機 |
118 |
130 |
| 爆撃機 |
爆撃機 |
80 |
80 |
| その他 |
設備 |
0 |
0 |
| その他 |
設備 |
0 |
0 |
ラングレーの着せ替え・入手方法
© 2017 Yostar Inc. , 2017 Manjuu Co.ltd & Yongshi Co.ltd
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント